新宿、靖国通り、新宿三丁目にある、「大勝軒まるいち 新宿店」に行ってきました。
山岸一雄さん最後のお弟子さんの店
以前も一回だけ行ったことがありましたが、今回はこのポスターを見て再訪する気になりました。
創業者 山岸一雄さんの最後のお弟子さん、ほう、ではまた食べてみようかと思いました。
入ってみましょう。
ビルの地下一階にあります。
目立っていないのですが、目印としては「日高屋 新宿靖国通店」の隣のビルです。
日高屋ささんの前で視線をあげると、「大勝軒」の看板が見えてきますので、
そこのビルの地下一階です。
階段を降りて、入り口に入ると、食券機があります。
メニュー的には、基本のメニューに新たにメニューを加えた感じがします。
少し分かりづらいのが難点ですね。
15:00までは、大盛り無料なので、「大盛り」のボタンは反応しないようになっています。
注文の仕方
基本は「つけ麺」だと思います。
なじみではない店では、大勝軒の基本の「もりそば」にあたるメニューを注文しています。
今回はそれが、「つけ麺」でした。
食券を店員さんに渡す時に、「熱盛りでお願いします」と声をかけると、熱盛りで出てきます。
15:00までは大盛り無料なので、大盛り希望のかたは「大盛りでお願いします」も忘れずに声をかけてください。
出てくるまで待つ間に、店内の観察
調味料は一般的な形です。
胡椒が2種類(黒・白)があります。
個人的には、ラーメンには白が良いと思います。
山岸イズムがかいま見れます
山岸さんの書、店主の方が山岸さんを尊敬されているのが感じ取れます。
店内は意外と大勝軒のなかでは、現代的ですね。
水の味が違うので、「ん?」と見てみると、
ピッチャーの中にレモンウェッジがひとつ入っていました。
これも好き嫌いですね、私は要らないなぁと感じました。
つけ麺 熱盛り 大盛り 790円
注文したつけ麺が来ました。
さすがに大盛り…多いですね〜。
スープの具は、メンマ、なると、小さくカットされたチャーシューが入っています。
一般的なチャーシューはもう少し上のグレード(特製つけ麺)じゃないと入っていないようです。
麺
こちらも中太麺ですね…、大勝軒の基本なんですね。
喉ごしも良く、小麦の味がします、美味しいです。
スープ
魚介の味が強くしました。
美味しいです、大勝軒独特の酸味は感じられませんでした。
このスープは、これで充分美味しいです。
濃厚で少しとろみがあるように感じました。
濃厚ゆえでしょうか?。
麺との絡みは良いです。
大勝軒の味、と言うよりは、まるいちさんの味ですね。
のれん分けのお店と少し違うと感じましたが、
店主の方の真剣さを感じられる一杯でした。
まるいちさんでは通販もやっています
こちらで食事してお気に入りなら、通販での取り寄せもできます。
今回のお店の情報
動画でも紹介されています。
新宿歌舞伎町と紹介されていますが、新宿店の事です。
メニューが違いますが、紹介します。
お店は違いますが、今回食べた「つけ麺」が紹介されています。
値段は、撮影当時の値段です、現在は790円です。