師走も半ばになり、少し遅いかもしれませんが。
(みなさんはもう目標は決めている方もいると思います)。
目標は〜〜?、とぼんやりしてたら、突然ことばが降りてきた、
そんな感覚になりました。
ん?…、そんな訳ないよね。
目標・目的がない…なんて。
そこから、思考と感覚の総動員で、ここ数週間を過ごしました。
ふぅ〜〜〜ん…、どうしたモノか?、困った数週間を過ごしました。
逆算的より、順算的へ
私の人生で、「○○になりたい!」、と強く望んできたことは、
ほぼ100%に近く、なることは出来ませんでした。
逆算的な目標を立ててきたのですが、
いろいろなところで発言してきましたが、私は、順算的な考えのタイプです。
今、ここで必要な努力を続けたら、来年はどうなっているのか?。
この方が、しっくり来るのです。
「○○になりたい!」はまさに逆算的な考え方だったのでは…、それが、「囚われ」になっていた。
また、「囚われ」やすい自分の気質がある。
その思いを強く感じました。
どちらかが、正しいとか間違っているとかではなく、
それぞれに合ったタイプがあると思っています。
なるようになる!
そこで、2019年の目標は、
「なるようになる!」
にしました。
なげやりな目標だと感じるかたもいるかもしれません。
私なりに真剣に考えて、この目標がしっくり来ると思いました。
漠然とした目標の理由
目標は具体的な方が良いと言われます、また自分でもそうであると思ってきました。
そうではないかもしれない…、そう思えた理由は…。
自分を信頼する(自分のプロセスを信頼する)ができてきた
「プロセスはすべて正しい」
「自分にとって最良のことしか、起きない」
このことがやっと心から信じることができるようになりました。
ある程度、深いところまで、自分を信頼できるようになったと感じています。
これは、心の学びのおかげだと思います。
囚われまみれの人間で、囚われまみれの人生でした、ある意味。
それをず〜〜っと観てきました。
いろいろな人との出会いで、少しずつですが、手放すことができてきました。
プロセス、分かりづらい人には、意味は少し違いますが「運命」と置き換えてもらうと分かりやすいかもしれません。
自分に起きることはすべて正しい、必要なことしか起きない。
そう、心から信じることができてきた。
この目標にした、理由の大きな要素です。
自分は何をしても大丈夫!、何をしても良い!、そう思うことができてきた、そう感じています。
今、ここの、やることをやる
何をやっても、大丈夫!。
今、ここの、やりたいことをやる。
それを続けていく…、あとはプロセスを信頼して、どうなっているかは、プロセスに任せてみよう。
そんな感覚になり、これで良い!、と感じました。
どんな私になっているかは…、自分でも楽しみです。
思ってもみなかった、私になっているかも…。
自分の感覚を大事にして
自分の感覚(感じる・体感覚)を信じて、平成最後の年を歩んで行きたいと思います。
楽しいこと、必要なこと、自分の感覚で、その時にやりたいことをやり続けてみよう。
そんな2019年にしたいと思います。
人生60まではリハーサル!。
その最後の年齢ですが…、楽しみます(*^-^)ニコ。