もうすぐ旬が終わる、みかん(温州蜜柑)。
テレビ番組でみかんの皮が薬になる…、そんな事をやっていたので、試しに作ってみようと…。
調べてみたら…なるほど効果があるのだなと確認したので、しかも簡単なので、やってみようと。
みかんと免疫力については、こちらのサイトを…。
つくりかたは簡単
1,食べたみかんの皮を殺菌
食べたみかんの皮には、ワックスとかついているので、それを洗浄し、さらに殺菌するために、80度のお湯で3分加熱します。
2,乾燥する
キッチンペパーで水気を取り、ザルか、干物をつくる網などで乾燥させます。
パリパリに乾いたら完成。
簡単です…。
私が今回使ったのは、こちらです。
陳皮を作るために買ったのではありませんが、
早速これで、干しました。
現在はもう少しで完成します。
手順は簡単です。
キッチンペーパーで水気をとらないで、そのまま乾燥したので、時間はかかりますね。
私は物干し台にぶらさげて乾燥しています。
天気予報で☂の予想でしたら、屋内に取り込みます。
どんな陳皮になるか楽しみです。
そもそもそれも面倒くさい方は、
楽天などで販売しています。
[blogcard url=”http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E9%99%B3%E7%9A%AE/?pc_search=%E9%80%81%E4%BF%A1″]
それを利用されると良いでしょう(*^-^)ニコ。
完成して、服用(一応、漢方の薬なので)したら、また書かせていただきます(*^-^)ニコ。